logo

チャットサポートの使い方

このページでは、チャットサポートの使い方を解説します。

1.bellFaceのチャットサポート

bellFaceでは、 テクニカルサポートチームによるチャットサポートをご用意しております。

チャットサポートでは以下を利用することができます。

  • 有人によるチャットサポート
  • チャットボットによる無人でのチャットサポート
  • 不在時にチャットの返信が来た際のメール通知設定
  • 当ヘルプセンタートップページへのアクセス

1-1.有人によるチャットサポート

手順1.

< 管理画面 >

管理画面右下の「お困りの場合」 をクリックすることでチャットメニューが表示されます。

< ヘルプセンター >

ヘルプセンターの画面右下の青いアイコンをクリックすることでチャットメニューが表示されます。

ヘルプセンターで解決ができなかったトラブルやお困りごとなどがありましたら、チャットサポートまでお問い合わせください。

手順2.

< 管理画面 >

チャットメニューの「商談中・商談間近のお問い合わせ」を選択してください。

< ヘルプセンター >

チャットメニューの「チャットサポート」を選択してください。

チャット画面が表示されます。

補足

※ 有人チャットサポート起動時は、常に前回の続きから開始されます

手順3.

メッセージを入力して送信してください。

メッセージの入力方法等は以下を参照ください。

①:メッセージを入力

  • 枠内をクリックすることで、メッセージを入力することができます。
  • メッセージ入力時には以下の操作が可能です。
    • 改行:Enter
    • メッセージ送信:Ctrl + Enter

②:絵文字

  • クリックにて、あらかじめ用意された絵文字が一覧で表示されます。
  • 絵文字を選択するとメッセージ内に絵文字が挿入されます。

③:画像添付/送信ボタン

  • クリックにてファイルマネージャーが開き、画像ファイルを選択・送信することができます。
    • メッセージ内に画像ファイルを添付して、メッセージと同時に送信することはできません。
  • メッセージが入力されると、画像添付ボタンはメッセージの送信ボタンに表示が切り替わります。
    • 送信ボタンをクリックすることで入力されたメッセージを送信することができます。

※ 画像以外のファイル添付・送信することはできません

1-2.チャットボットによる無人でのチャットサポート

< 管理画面 >

チャットメニューの「ご質問・接続後のトラブル・その他のお問い合わせ」を選択してください。

チャットボットのシナリオが表示されます。

< ヘルプセンター >

チャットメニューの「シナリオによるご質問」を選択してください。

チャットボットのシナリオが表示されます。

ご質問の内容に合ったカテゴリーを選択して、回答をご確認ください。

1-3.不在時にチャットの返信が来た際のメール通知設定

ブラウザを閉じているタイミングで有人チャットサポートから返信があった場合、メール通知をおこなうことができます。

手順1.

チャットメニューの「不在時の連絡先アドレスの設定・変更はコチラ」を選択してください。

チャット画面が表示されます。

手順2.

チャット画面上にメールアドレス設定のメッセージが表示されます。

通知を送信するメールアドレスを入力して、soushinをクリックしてください。

以上でメールアドレスの登録は完了です。

1-4.当ヘルプセンタートップページへのアクセス

チャットメニューから当ヘルプセンターのトップページへアクセスすることができます。

チャットメニューの「ヘルプセンターはこちら」を選択してください。

ヘルプセンターでチャットメニューを開いた場合は「ヘルプセンターはこちら」は表示されません。

2.過去のチャットを確認する方法

過去に問い合わせたチャットの履歴は有人チャット画面上で確認することができます。

チャットメニューの「商談中・商談間近のお問い合わせ」を選択して、チャットを遡り過去の履歴をご確認ください。

補足

※ 有人チャットサポート起動時は、常に前回の続きから開始されます

3.チャットサポートの対応時間

  • 対応時間:
    • 月曜日 〜 金曜日 10:00〜17:00(祝祭日・年末年始・ゴールデンウィークなどの当社の取り決めた休日を除く)

対応時間外のお問い合わせは、翌営業日9:00以降の返答となります。

4.チャットサポートのアイコンが表示されない場合

管理画面やヘルプサイトの右下に、チャットサポートアイコンが表示されない場合があります。

4-1.原因

Chromeのバージョンやブラウザの設定で、ポップアップをブロックされている可能性があります。

4-2.対処方法

対処方法は以下となります。

順にお試しください。

①:Chromeのバージョン確認

Chromeのバージョンが古い場合は、最新バージョンにアップデートしてください。

②:ブラウザの設定変更

bellFaceの管理画面にて、Chromeのサイト設定を変更してください。

  • アドレスバー左端の[鍵マーク] > [サイトの設定]を開いてください。

  • 「ポップアップとリダイレクト」を[ 許可]に変更してください。

  • bellFace管理ページへ戻り、再読込してください。

 

役に立ちましたか?