logo

ダイレクト発番機能の使い方

このページでは、ダイレクト発番機能について解説します。

1.ダイレクト発番機能とは

ダイレクト発番機能とは、自社サイトに接続ナンバー発行バナーを設置できる機能です。

ナンバー発行の際、ゲストに「ベルフェイス」と検索していただく必要がなくなり、自社サイトから発行可能になります。

バナーや接続画面には、自社のロゴを使用することもできます。

 

2.ダイレクト発番機能の設定

ダイレクト発番機能は、「発番画面の設定」「バナーデザイン・オリジナルバナーの設定」をおこなったのち、生成された「貼り付けコード」を自社ホームページに埋め込むことでご利用が可能となります。

2-1.カスタム発番画面の設定

「カスタム発番画面」の設定では、接続ナンバー表示画面に表示されるロゴ画像を設定することができます。

本設定により、以下画像の赤枠部分が変更されます。

デフォルトのままでご利用いただく場合は、本項の設定は不要です。

手順1.

管理画面メニュー > [管理者メニュー] > [ダイレクト発番] にアクセスし、 [ロゴ画像をアップロード]をクリックします。

手順2.

発番画面に表示させたいロゴ画像などを、アップロードください。

  • 対応ファイル形式:
    • JPEG, PNG, GIF / 5MB以下
  • 縦横の長さ:
    • 特に制約はありません(発番画面では表示サイズが調整されます)
  • ロゴの横幅サイズは最大142px(スマホは最大88px)に調整されます。
  • ロゴ画像は1企業様1つのみ設定可能です。
    • 複数のロゴ画像を設定することはできません。

2-2.バナーデザイン・オリジナルバナーの設定

自社サイトに設置する発番ページへのバナーを作成・設定することができます。

①:bellFaceで作成

あらかじめ決められたデザインを細かくカスタマイズし、バナーを作成することができます。

以下の項目がカスタマイズ可能となります。

  • 大きさ:
    • バナーの大きさを選択できます
  • 色指定:
    • バナーの色を選択できます
  • バナーの文言:
    • 「大きさ」によって、入力できる最大文字数が異なります(大:10文字、中・小:7文字)
  • オプション:
    • バナーのデザインを調整できます
②. オリジナル画像を使用
オリジナルのバナー画像がある場合は[オリジナル画像を使用したバナー]より、バナー画像をアップロードすることができます。
  • 対応ファイル形式:
    • JPEG, PNG, GIF / 5MB以下
  • 縦横の長さ:
    • 長辺の長さが320pxを超える場合は、縦横比を保ちつつ、320pxにリサイズされます。

2-3.コードをコピーし自社サイトに埋め込む

「1. カスタム発番画面の設定」「2. バナーデザイン・オリジナルバナーの設定」両設定の完了後、[貼り付けコード生成する]をクリックし、表示されたソースコードをコピーしてください。

コピーしたソースコードを自社サイトの対象ページに埋め込みをおこない、設定は完了となります。

適切にページ遷移および発番が行えるか、ご確認をお願いいたします。

注意点

※ 自社サイトへの埋め込みは、弊社サポートの対象外となります

※ 旧バージョンのChromeブラウザではコードが生成されません。最新のChromeブラウザをご利用ください

※ 古い方式(XHTML 1.0 Transitional 等)で自社サイトを作成されている場合、IEでコードが正しく動作しない可能性があります。ダイレクト発番機能をご利用の場合、HTML5などの新しい方式でサイトを作成ください

3.FAQ・よくあるお問い合わせ

3-1.設置に関する問い合わせ

3-1-1.Q.バナー設置後に表示崩れが発生した

A.生成したソースコード単体で、バナーが正常に表示されるかをご確認ください。

生成したソースコードをhtmlファイルで表示させ、バナーが正常に表示されるかをご確認ください。

正常に表示される場合、サイト側のCSS・設定による可能性があります。

この場合のサイト表示崩れは弊社のサポート対象外となるため、サイトを運営・運用されているWebご担当者さま・サイト制作会社さまへお問い合わせください。

3-2.貼り付けコードに関するお問い合わせ

3-2-1.Q. 生成した貼り付けコードは編集や修正を加えても問題ありませんか?

A.正常な動作保証がいたしかねますため、生成コードを編集・修正してのご使用はお控えください。

貼り付けコードには、バナーデザインや接続時の画面サイズの同期に必要な情報が含まれています。

生成された貼り付けコードは、そのままご利用ください。

3-2-2.iframeでの埋め込みはできますか?

A. iframeの提供はございません。

3-2-3.Q.スタム発番画面のロゴ画像を変更した場合、貼り付けコードは変わりますか?

A. カスタム発番画面のロゴ画像は、変更しても貼り付けコードは変わりません。

3-3.ロゴやバナーに関するお問い合わせ

3-3-1.Q.画像バナーではなくテキストリンクを設置することは可能ですか?

A.テキストリンクでの設置は行えません。必ず画像バナーでの設置となります。

テキストによる接続ナンバー発行リンクを生成することはできません。

画像バナーの設置を前提に、ダイレクト発番機能をご利用ください。

3-3-2.Q.バナー画像の大・中・小それぞれの画像サイズが知りたいです。

A.バナー画像のサイズは、「大・中・小の選択」「ドロップシャドウの有無」によって以下のサイズとなっています。

  • ドロップシャドウON時
    • 大:340x120px
    • 中:270x90px
    • 小:170x60px
  • ドロップシャドウOFF時
    • 大:320x100px
    • 中:250x70px
    • 小:150x40px

3-3-3.Q.同一ページ内の複数箇所にバナーを設置できますか?

A. 同一ページ内に対して、バナーを複数設置することはできかねます。

同一ページ内の複数箇所に貼り付けコードを設置した場合、正常に発番機能が動作しません。

貼り付けコードは、1ページにつき必ず1つまでの設置としてください。

3-3-4.Q.複数のページにバナーを設置したいです。

A.1ページにつき1つのバナー設置であれば、複数ページに設置が可能です。

貼り付けコードは、別ページであれば複数の設置が可能です。

3-3-5.Q.ロゴやバナーのデザインを複数を設定したいです。

A.ロゴ画像は1企業様1つのみ設定可能です。複数のロゴ画像を設定することはできません。

ロゴ画像は1企業様1つのみ設定可能です。複数のロゴ画像を設定することはできません。

ロゴ画像を変更した場合、以前作成したソースコードリンクも新しいロゴ画像に書き換わるためご注意ください。

バナーデザインであれば、複数デザイン設定することが可能です。

その際は、貼り付けコードをページごとに都度生成ください。

3-3-6.Q.カスタムロゴの画像が粗くなります。

A.横幅142px以上の画像でのアップロードをお試しください。

カスタムロゴは、ロゴの横幅サイズが最大142px(スマホは最大88px)に調整されます。

横幅が142pxより大きい画像をアップロードいただくことで、画質の低下を防ぐことが可能です。(縦幅は横との比率に合わせて伸縮されます)

3-4.ご利用環境に関する問い合わせ

3-4-1.Q.ゲストがIEを利用している場合、「このページから移動」を出さずに接続ウィンドウを立ち上げることはできますか?

A. ゲスト側がIEの場合、「このページから移動」を出さないようにはできません。

bellFaceでは、IEはサポート対象外です。

ゲスト側がIEをご利用の場合、商談に必要な情報の設定や発番ページへ送る処理を遷移先のページでおこなっています。

そのため「このページから移動」を出さずに接続ウィンドウを立ち上げることはできかねます。

3-4-2.Q.古い方式(XHTML 1.0 Transitionalなど)でサイトを作成している場合、ダイレクト発番機能は利用できますか?

A. Chromeではバナーが表示されますが、IEでは表示されない可能性があります。

バナーを設置するサイトの記述方式を「HTML5」に変更してください。

役に立ちましたか?