レコログ(録画)を確認する
このページでは、レコログの確認方法を解説します。
1.アップロードされたレコログの確認/再生する
1-1.レコログを確認/再生する
レコログの録画データはアップロード完了後、管理画面メニュー > [商談記録] > [基本検索]の商談記録にて確認することができます。
再生ボタンをクリックすることで、新規タブが立ち上がりレコログが再生されます。
1-2.レコログを削除する
手順1.
管理画面サイドメニュー > [商談記録] > [基本検索]にて、商談記録画面を開きます。
手順2.
再生ボタンにマウスカーソルを合わせことで、[削除]ボタンが表示されます。
手順3.
表示された[削除]ボタンをクリックすることで、確認ウィンドウが表示されます。
[OK]をクリックすることで、レコログは削除されます。
1-3.レコログを共有する(視聴URLをコピーする)
レコログは、以下の手順にて視聴URLをコピーし、同環境内のユーザーに共有することができます。
手順1.
管理画面メニュー > [商談記録] > [基本検索]にて、商談記録画面を開きます。
手順2.
レコログ再生ボタンにマウスカーソルを合わせると、[コピー]ボタンが表示されます。
[[コピー]ボタンをクリックすることで、レコログのURLをコピーすることができます。
手順3.
コピーしたURLは、社内連絡ツールに貼り付けるなどしてご共有ください。
1-4.レコログをダウンロードする
手順1.
管理画面メニュー > [商談記録]> [基本検索]にアクセスします。
手順2.
任意のレコログにマウスカーソルを合わせることでダウンロードボタンが表示されます。
「ダウンロード」ボタンをクリックすることでレコログのダウンロードが実行されます。
注意点
※ レコログがない場合はダウンロードボタンが表示されません
2.レコログ再生画面の解説
- ①:概要をコピー
- クリックにて、以下の情報をコピーすることが可能です。
- ホスト名
- 接続日時
- 商談先情報
- タグ
- 商談評価情報
- レコログ確認URL
- 入力メモ(共有メモ)
- 提案ログ
- クリックにて、以下の情報をコピーすることが可能です。
- ②:概要タブ
- 選択にて、以下の情報が表示されます。
- 日時/商談時間
- 商談形式
- 商談先情報
- 打ち合わせ内容
- 役職
- 手応え
- 談笑回数(※ 1)
- アンケート(※ 2)
- 選択にて、以下の情報が表示されます。
(※ 1)談笑解析機能は2021年3月31日をもって廃止となりました。
(※ 2) 「アンケート機能」に関する詳しい解説は、以下ページをご確認ください。
- ③:共有メモタブ
- 選択にて、共有メモの内容を確認できます。
- ④:しおり一覧タブ
- 選択にて、レコログに付与したしおりを一覧で確認することができます。
- しおりの作成方法や機能の詳細は、以下ページをご確認ください。
- ⑤:録画画面
- レコログにより録画した画面が表示されます。
- ⑥:解析シークバー
- 録画データの再生箇所を表示することができます。
- シークバー上では、「会話モード」「名刺表示」「資料共有」「画面共有」をおこなった箇所が色分けして表示がされます。
- シークバー上では、「会話モード」「名刺表示」「資料共有」「画面共有」をおこなった箇所が色分けして表示がされます。
- 会話モード
- カメラ映像・ライブ配信枠が最大化された状態が記録されます。
- 名刺表示
- 名刺機能を表示した状態が記録されます。
- 資料共有(資料名がシークバー上部に表示)
- 資料共有をおこなった状態が記録されます。
- 資料ごとにシークバー内にページごとのボックス・各ページタイトルが表示されます。(※)
- 画面共有
- 画面共有をおこなった状態が記録されます。
- 録画データの再生箇所を表示することができます。
- ⑦:しおり作成
- シークバー上の任意の場所で[しおり作成] をクリックすることで、しおりを作成することができます。
- ⑧:チャプター戻り/送り・再生/停止ボタン
- チャプターごとに戻り/送り、再生/停止をおこなうことができます。
- ⑨:Play Speed
- スライドバーを操作することで、再生速度を1.0~3.0倍の間で選択することができます。
- ⑩:Play Speed
- クリックすることで、再生音量をミュート~3段階の間で選択することができます。
(※)以下の場合、シークバー上にページタイトルは表示されません
- ページタイトルが登録されていない場合
- ページ表示時間が「5秒未満」の場合
- 商談が長時間の場合(マウスオーバーをすることでページタイトルが表示されます)
3.レコログのデータ解析
レコログではホスト・ゲスト双方の音声がテキスト化(文字起こし)され、データ解析が行われます。
解析されたデータは、「会話検索」をおこなう際に利用されます。
3-1.データ解析完了の条件
- 音声のテキスト書き起こしが完了している
- ゲストの書き起こしテキストが10文字以上ある
- 録音精度によっては、ホスト側の音声がゲスト側の音声として認識される場合があります。
3-2.データ解析完了の確認
管理画面メニュー > [商談記録] > [基本検索]の商談記録にて、再生ボタンの上部に[虫眼鏡マーク]が付与されたレコログはデータ解析が完了しているレコログとなります。
検索項目の[レコログ:有り]・[データ解析:完了]にチェックを入れることで、絞り込むことが可能です。
3-3.会話検索
会話検索機能とは、レコログの会話を任意のワードで検索することができる機能です。
テキスト化されたレコログの音声データより、検索ワードと一致する部分からレコログを再生することができます。
気になるキーワードが使われた場面をピンポイントで再生でき、商談の振り返りに活用いただけます。
注意点
※ 録画データのテキスト化には、数分〜数時間(最大24時間)程の時間を要します
- 当日の商談は検索にヒットしない場合があるためご注意ください。
手順1.
メニュー内[商談記録]>[会話検索]にアクセスします。
手順2.
各条件を絞り込み、[検索する]をクリックします。
Web商談の場合、ホスト以外は全て「ゲスト」となります。
手順3.
検索結果では、商談ごとに以下の情報が表示されます。
例:「スカイプ」と検索した場合
また、重要単語登録機能にてテキスト化の精度向上も可能です。
詳しい設定方法は、以下のページをご確認ください。
3-4.しおり作成機能
レコログで録画した録画データには、任意の場所に「しおり」を付けることができます。
しおりの作成方法は以下です。
手順1.
管理画面メニュー > [商談記録] > [基本検索]にて、しおりを作成するレコログを選択します。
手順2.
レコログを再生し、気になった場面で[しおり作成]ボタンをクリックします。
手順3.
左上の「しおり一覧」タブ内に、該当時間でのしおりが作成されます。
しおりごとにスタンプの選択・フィードバックコメントの記入が可能です。
しおりが作成されると、レコログのしおり通知画面にバッチ通知されます。
3-5.しおり通知機能
しおり通知機能とは、自分のレコログに対して「しおり」が作成された際に通知が届き、一覧で確認することができる機能のことです。
しおり作成・更新の通知はリアルタイムで受け取ることができます。
しおりの確認方法は以下です。
手順1.
管理画面メニュー > [商談記録] > [しおり通知]をクリックすることで、しおり通知画面が表示されます。
未読のしおりがある場合は、しおり通知にバッジが付与されます。
手順2.
しおり通知画面では、どの商談に対して「だれが」「いつ(日付)」しおりを作成したのかを一覧で確認できます。
未読の「しおり」が含まれる商談かつ、未読のしおりが上位に表示されます。
3-6.各項目の説明
- ①:サイドメニュー
- 未読のしおりがある場合、サイドメニューに未読しおり件数がバッジで表示されます。
- ※ コメントのないしおりの場合、件数追加はされません。
- ②:商談情報
- しおりのあるレコログの日時や商談先情報など、商談概要を表示します。
- 未読のしおりを含んでいる商談が上位に表示されます。
- ③:作成者
- しおり作成者、しおり作成日、ユーザー画像が表示されます。
- ※ 未読の場合は太字になります。
- ※ 選択中のしおりは薄いブルーで表示されます。
- ④:作成者
- しおりのコメント、スタンプが表示されます。
- ※ 未読の場合は太字になります。
- ※ 選択中のしおりは薄いブルーで表示されます。
- ⑤:レコログ再生
- 任意のしおりを選択することで、しおりが付与された場面から再生することができます。
- 再生ボタン … しおり通知画面上で再生が始まります。
- 矢印ボタン … レコログ画面で再生が始まります。
- ⑥:しおり更新情報
- しおり通知画面を表示中にしおりが作成、編集された場合にメッセージが表示されます。