共有メモのテンプレートを作成・設定する
このページでは、共有メモのテンプレートについて解説します。
1.共有メモのテンプレートとは
共有メモの「テンプレート」とは、接続開始時に表示することができる共有メモの定型文です。
2.「テンプレート」と「共通テンプレート」の仕様
共有メモで利用できるテンプレートには、通常の「テンプレート」と「共通テンプレート」の2種類があります。
2-1.テンプレート
「テンプレート」は、各ユーザー自身のみが利用できる共有メモ定型文です。
- 作成権限:
- 自身のみです。
- 編集権限:
- 自身のみです。
- 利用可能なユーザー:
- 自身のみです。
- 作成可能上限数:
- 10件までです。
2-2.共通テンプレート
「共通テンプレート」は、同環境内のすべてのユーザーが利用できる共有メモ定型文です。
- 作成権限:
- 「管理者ユーザー」「組織管理者ユーザー」のみです。
- 設定画面上ではテンプレート名の下部に最終更新者名が表示されます。
- 編集権限:
- テンプレートを作成した「管理者ユーザー」「組織管理者ユーザー」のみです。
- 利用可能なユーザー:
- 同環境の全ユーザーが利用できます。
- 作成可能上限数:
- 10件までです。
補足
※ 接続中のテンプレート選択時、テンプレート名の先頭に「[共通]」と表示がされます。(「※ 図1」参照)
※ 択可能なテンプレートのうち、「共通テンプレート」は上部に表示がされます。
3.テンプレートの設定・編集する
3-1.接続開始時に表示されるメモの設定をする
接続開始時に表示したいテンプレートを選択して、[デフォルトとして設定する]にチェックを入れて[変更を保存]をクリックします。
設定が完了すると、テンプレート名の右側に「デフォルト」と表示されます。
「テンプレート」「共通テンプレート」問わず、「デフォルト」マークが表示されているテンプレートが接続開始後に表示されます。
開始時にテンプレートの共有メモを表示したくない場合はチェックを外してください。
補足
※ 接続中にテンプレートを切り替えることができます
3-2.テンプレートを新規作成する
手順1.
[管理画面TOP]>[設定]>[共有メモ設定]にアクセスし、[新規作成]をクリックします。
手順2.
「テンプレート名」、「内容」を入力します。
注意点
※ テンプレートの編集・新規作成では、旧字体や人名用漢字の使用をお控えください
- 一部の旧字体・人名用漢字が使用されている場合、保存後に該当文字以降の文章が消失する可能性があります。
- 文章が消えてしまう場合は、該当文字を常用文字に置き換えてご登録ください。
- 接続中・接続後の共有メモ編集時は、旧字体・人名用漢字も使用・保存することが可能です。
手順3.
[変更を保存]をクリックし、設定が完了です。
補足
※ [もとに戻す]をクリックで編集前の状態に戻ります
3-3.テンプレートを編集・削除する
手順1.
[管理画面]>[設定]>[共有メモ設定]にアクセスし、編集・削除するテンプレートをクリックします。
手順2.
< 編集する場合 >
「テンプレート名」、「内容」を編集し、[変更を保存]をクリックしてください。
補足
※ [もとに戻す]をクリックで編集前の状態に戻ります
< 削除する場合 >
[削除]をクリックしてください。