logo

動画資料の音声が流れない

このページでは、動画資料再生時に音声が流れない場合のトラブルシューティングを解説します。

1.原因

動画資料の再生時に音声が流れない場合、以下の原因が考えられます。

  • 原因①.Windows版レコログアプリが起動しているため、PC音量がミュートになっている
  • 原因②.資料自体の音声ボリュームがミュートになっている

2.原因ごとの対処方法

以下を一点ずつお試しいただき、改善が見られるかご確認ください。

2-1.原因①.Windows版レコログアプリが起動しているため、PC音量がミュートになっている

Windows端末での録画中は、ゲスト側音声がPCから出力されないようにレコーディング開始と同時にPC音量を自動的にミュートにする設定を行っています。

そのため、動画の音声がPCから流れない可能性が考えられます。

2-1-1.対処方法

PCのマスターボリュームをご確認いただき、必要に応じてミュートを解除ください。

ただし、ミュートを解除した場合には以下の事象が発生する可能性があります。

  • 録画音声が二重に聞こえる
  • 商談中にハウリングが発生する

ミュート解除は動画再生時のみとし、ご提案中はミュートを解除せずにご利用ください。

2-2.原因②.資料自体の音声ボリュームがミュートになっている

ゲスト側がモバイル端末をご利用の場合、モバイル端末の仕様により動画の音声はゲスト側でミュート状態となります。

音声を流す場合には、ゲスト側へ端末のミュート解除をご案内ください。

▼ iPhoneの場合

以下画像の赤枠内をクリックでミュートのオン/オフがおこなえます。

役に立ちましたか?